しょうがくせいにっき

しょうがくにねんせいのおんなのこです。妹がいますが、妹が欲しいです。

外食に行けないのでネットの知識だけで他人のサイゼリヤのフルコースをエアプする

こんにちは、みやこです。

 

突然ですが、みなさんはサイゼリヤをご存じですか?

私はサイゼリヤを知っています。みなさんも知っています。

 

そして、サイゼリヤによく行く人(サイゼリんちゅ)であれば、誰しもが1回はこう思ったのではないでしょうか。

 

サイゼリヤで豪遊して~~~~

 

f:id:miyako_Lolita:20220215194822p:plain

サイゼリヤで豪遊したい人たち

 

私も当然その1人です。

 

サイゼリヤであたかも高級イタリアンにいるかのようなフルコースを堪能したい…

ドレスコードとかなくてもタキシードでサイゼリヤに来店して優雅にディナーをしたい……

彼女とサイゼリヤにデートしに行って豪遊したい………

 

当然の願望といえるでしょう。

 

しかし、私には個人的に1つ問題がありました。

 

外食に、行けねえ!!!

 

実は私、1年前からなぜか外食に行けなくなってしまい、サイゼリヤで豪遊することができないのです。

 

サイゼリヤで豪遊したい……

でも外食はしたくない……

 

そうだ、他人の豪遊プランを組もう

 

ということで、今回は他の人のサイゼリヤ豪遊プランを勝手に組んで、あたかもサイゼリヤで豪遊しているかのような体験をしていきたいと思います。

 

ちなみに、私は別にサイゼリヤの専門家でもなければ、イタリアンの専門家でもなく、ただのよくいるサイゼリヤユーザーに過ぎないので、私たち愚民が唯一持てる武器ことInternetを駆使して、エアプしていきます。

文句があったら、みなさんも勝手にサイゼリヤ豪遊プランを組んでみてください。

 

それでは、エアプサイゼリヤフルコースを始めましょう。

 

 

1. アンティパスト(前菜)

どうやらイタリアンの一般的なフルコースは、アンティパストと呼ばれる前菜から始まるようです。アンティパストは食欲を駆り立てる目的があり、肉・野菜といった色鮮やかな組み合わせが特徴であり、アンティパストフレッドの冷たい前菜とアンティパストカルドの温かい前菜の2種類があるらしいです。

 

冷たい×温かい……

色鮮やか……

肉×野菜……

おいしい……

 

そういうことならこの2つの組み合わせが良いんじゃないでしょうか。

 

柔らか青豆の温サラダ

f:id:miyako_Lolita:20220215201420p:plain

理由

・うまい

・あたたかい

・メニュー名と比較してちゃんとうまい

・なんだかんだサイゼリヤの青豆はうまい

・緑色で鮮やか

 

プロシュート

f:id:miyako_Lolita:20220215201451p:plain

理由

・うまい

・あたたかくはない

・腹にたまらない

・青豆と合いそう

・赤くてきれい

・名前がかっこいい

 

理由が薄いのはエアプだから当然です。それくらい我慢してください。

 

代替案としては、プロシュートの代わりに熟成ミラノサラミとか、青豆の代わりにほうれん草のソテーとかですかね。

 

 

 

2. プリモ・ピアット

2種類目はプリモ・ピアットとかいう謎のものらしいです。なんか楽譜とかに書いてありそうな響きですね、プリモ・ピアット。

プリモ・ピアットにはパスタが一般的らしいですが、グラタン系スープ料理(ズッパ)などもあるらしいです。せっかくなので、それぞれの部門から1つずつエアプしようと思います。

 

パスタ:ペンネアラビアータ

f:id:miyako_Lolita:20220215202740p:plain

理由

・うまい

・豪遊したいのでアーリオオーリオやペペロンチーノは却下。金欠の気分になるので

カルボナーラとかだと重くておなかいっぱいになっちゃいそう

・スパゲッティよりペンネの方がおしゃれじゃない??

・普通のパスタをペンネに変えられるって言ってくるオタクもいるけど、せっかくなら店側からペンネが推奨されてるアラビアータで行こうよ!!

・からうま

・うまい

 

グラタン系:エビクリームグラタン

f:id:miyako_Lolita:20220215202817p:plain

・うまそう

・ほうれんそうより特別感がある

・豪遊したいのでミラノ風ドリアは却下。金欠の気分になるので

・グラタンっておしゃれだよね

ペンネって書いてあるしおしゃれ

・うまそう

・食べたことないけど、うまそう。自分だったら食べてみたい

 

スープ料理:ズッパなくね???????

ノーイメージアイコン No image icon | フリー素材 ブログ

理由

・今のシーズン(2/15現在)ズッパなくね?

・ズッパ、普通においしいからみんな食べてみてね

・ズッパのこと馬鹿にするなよ

・ズッパだって頑張ってるんだから

・ズッパ!!

・ズッパ、たぶんだけどビッパあたりの親戚だし、進化系はズーダル

 

 

3. セコンド・ピアット

3種類目はセコンド・ピアットというメイン料理らしいです。またピアットが出てきました。2回も見たらしばらくピアットのことは忘れないと思います。夢に出てきそうだな、ピアット。

セコンド・ピアットは魚料理か肉料理が出てくるようであり、レストランだとどちらか選べることが多いらしいです。勉強になりますね。

 

肉料理:若鶏のディアボラ風

f:id:miyako_Lolita:20220215203524p:plain

理由

・うまい

・豪遊だからってリブステーキを食えばいいわけじゃないだろ

・ハンバーグはちがくない?

・やっぱりツウは鶏だよな

・うまい

・ナイフとフォークできれいに食べれるので、品が良い

・辛味(つらみ)チキンとかは美味しいけど、手が汚れちゃうからね

・うまい

・うまい

 

魚料理:牛すね肉のシチュ―

f:id:miyako_Lolita:20220215203918p:plain

理由

・うまそう

・魚の定義を広げていきましょう

・「牛は陸の魚」ということわざが日本にはあります

・小エビのサラダをメインに据えろって言うのかよ

・牛すね肉のシチュ―はメインっぽくていいよね

・海で育った牛かもしれないじゃん

・この牛が魚を食べて育っていれば、もう魚なのよ

・落ち着けって

 

 

4. コントルノ(副菜)

4品目はコントルノっていうらしいです。

コントルノは野菜サラダが多いようですが、その他にソテーなどの選択肢もあるようですね。肉料理とかでこってりした口の中をさっぱりさせるのが目的らしいです。オタクくんたちは野菜ジュースを飲むことでしか野菜を摂取していないかもしれませんが、ちゃんと野菜も食べましょうね。

 

ガーデンサラダ

f:id:miyako_Lolita:20220215204521p:plain

理由

・よさそう

・オリーブ&ビネガー

・調べてたら本場のサラダはこういう感じでオリーブオイルとビネガーとかで食べるらしい

・口の中さっぱりしそう

・意識高そう

・野菜食ってると強そう

 

 

5. ドルチェ(デザート)

いよいよ最後にドルチェです。ドルチェには「甘い」という意味に加えて「デザート」の意味があるらしいですね。

どうでもいいことを言いますと、自分は中学生のころに音楽の授業で「dolceはケーキという意味だ!!」と教わって、それを忘れてると怒られたものなのですが、いまネットで調べてもそんなことはどこにも書いてありませんでした。なんだったんでしょうね。

サイゼリヤのデザートはどれも美味しいので迷っちゃいますね。

 

プリンとティラミスクラシコの盛合せ

f:id:miyako_Lolita:20220215205054p:plain

理由

・うまい

・迷ったら両方食っちゃいなよ

・以前性癖を分析された友人のNくんは一時期狂ったようにプリンを食べてた

・舐めてると死ぬよ

・うまい

・うまい

・うまい

 

 

さいごに

いかがでしたか?結局、サイゼリヤで豪遊することはできませんでした。

しかし、なんとなく豪遊した気分にはなれたのでよかったです。

ひどい記事になってしまいましたが、みなさんがこの記事を読むのにかけた時間は二度と帰ってこないので元気出していきましょう。

またいつかお会いしましょう。

 

 

アルファブロガー折部やすな①

こんにちは、やすなです。

 

突然ですが、みなさんには友達はいますか?毎日毎日一緒に遊んだり、一緒に帰ったり、一緒にケンカしたりするかけがえのない親友がいますか?

 

私には人望があるので、ソーニャちゃんという親友がいます。

ソーニャちゃんは照れ屋だけど、とっても優しい女の子です。ただ、私のことが好きすぎて私離れできなさそうという欠点があります。困ったものですね。

 

さて、そんなソーニャちゃんですが、実はソーニャちゃんはいまとても危険な状態にいます。ソーニャちゃんは実は危ない仕事をしているんです!!別に暗殺業じゃないです。油田掘ったり火山の調査したりFBIとして働いていたりだと思います。本当にソーニャちゃんが殺し屋とかそんなんじゃないので、具体的な仕事内容については深堀りしないでください。お願いします。

f:id:miyako_Lolita:20211218171919p:plain

きもち

 

親友が困っていたらみなさんはどうしますか?そう、助けますね。心優しきパーフェクトガールである私やすなも当然ソーニャちゃんを助けたいです。

 

そこで、今回はソーニャちゃんに危険な仕事をやめてもらうために頑張ろうと思います。そしたらソーニャちゃんはきっと私に一生頭が上がらなくなると思います。私はそんな情けないソーニャちゃんが見たいです。

 

というわけで早速やっていこうと思います!!

待ってろ、ソーニャちゃん!!!

 

 

登場人物

やすな(私)

かわいくて頭の良い女の子。親友のために頑張るやさしさも持つ。

 

ソーニャちゃん

やすなの親友。実はやすなのことが大好き。怪しい仕事をしており、やめたいと思っているはず。

 

 

1日目 説得

まずはストレートに説得してみましょう。

いくらソーニャちゃんが残酷な人だからといって、説得されたらきっと心を動かされて足を洗ってくれるはずです。

ちゃんと説得デッキは用意してきたので大丈夫だと思います。

 

ちなみにソーニャちゃんは朝から顔に血を付けながらやってきました。絶対にやめさせないと…!!

 

ソーニャちゃん!!

 

・・・・・・・・

 

ソーニャちゃん!!!!!!!

 

・・・・・・・・

 

 

気づいてないようなので、ゴキブリのおもちゃを放ってみます。

ソーニャちゃんは虫が大の苦手なので、きっと気づいてくれると思います。

 

 

無言で思いっきり殴られてしまいました。もし私が頑丈じゃなかったら無事では済まなかったと思います。

ソーニャちゃんがこんなに暴力的な性格なのは間違いなく彼女の仕事のせいです。やさしい本来のソーニャちゃんを取り戻すんだと改めて決意を固めました。

改めて説得したいと思います。

 

 

ソーニャちゃん!やっぱりこんなお仕事はよくないよ!!

 

なんで?

 

 

なんで?と言われてしまいました。明らかに殺しその仕事は悪いことだと思うのですが、ひょっとしたら幼いころからその仕事をしていたせいで、それが悪いことだという自覚がないのかもしれません。

バカなソーニャちゃんにもわかるように説明するのが、啓蒙する側の使命というものです。

 

 

えーと、健康に悪い!!

 

うそつけ

 

 

説得は失敗してしまいました。さすが私の親友のソーニャちゃん、一筋縄ではいきません。別の方法を考えることにします。

 

ちなみにこのあとソーニャちゃんは近づいてきたゴキブリを反射的に握りつぶしてしまい、大声を出しながら教室の外に飛び出していきました。おもしろいね。

 

 

 

2日目 ぬいぐるみ

いきなりソーニャちゃんに仕事をやめさせるのは難しいということがわかりました。

本丸を取ることができないならまずは外堀からということで、まずはソーニャちゃんの性格から変えていきたいと思います。

 

そこで今日はソーニャちゃんに私のお気に入りのぬいぐるみを与えることで、やさしい心を持たせたいと思います。ソーニャちゃんだって1人の女の子です。案外可愛いものが好きだったりしても全くおかしくはありません。

 

ということでソーニャちゃんの席にぬいぐるみ(ピョン助)を置きました。

しばらく経ったのでソーニャちゃんの様子を見に行きましょう。

 

 

f:id:miyako_Lolita:20211218170029p:plain

衝撃映像



???????????????????????

 

 

f:id:miyako_Lolita:20211218170209p:plain

ピョン助 Before

f:id:miyako_Lolita:20211218170029p:plain

ピョン助 After

 

私の・・・ピョン助・・・・・・・・・・

 

 

ひどいよ私のピョン助を!!

 

そっちが先にまた変な物置いてったんだろ

 

 

こんな姿になってしまったピョン助のカタキを取らなければ武士の恥。

f:id:miyako_Lolita:20211218170029p:plain

<参考> こんな姿

とはいえ、ソーニャちゃんは異次元の強さを誇っています。

何か、何か私がソーニャちゃんに勝てる競技はないのか・・・

 

 

そうだ、相撲しよう

 

相撲の歴史は神話の世界まで遡る!?神話から現代までの移り変わり | にほんご日和

 

相撲ならパンチもキックもないし、あんまり痛くないはずです。相撲はやったことないけど、これならソーニャちゃんに勝てるはずです。

さらにいえば、相撲といえば言わずと知れた日本の国技です。

日本人の私が負けるわけありません。

 

 

いざ

 

勝負!!!!!!!!

 

 

はっけよい・・・・

 

のこった!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

普通に負けました。何がいけなかったんでしょうか。

 

 

力で挑むとは身の程知らずめ

 

 

今度は勝ちます。

立て看ツイートでかるたをやろう!

こんにちは、みやこです。

 

突然ですが、みなさんはこんな立て看板を見たことはありませんか?

 

f:id:miyako_Lolita:20211211150933p:plain

 

私は見たことがあります。なので当然みなさんも見たことがあると思います。

 

夏休みの間に突如として東大駒場キャンパスに現れた立て看板、その圧倒的なかわいさとなぜか高いクオリティは人々を魅了し、たくさんのオタク人々がこの立て看の写真を撮ってツイートしています。

 

ところが、Twitterのオタクは気持ちが悪い発想が豊かなため、このような形で普通に写真を撮ってツイートするのではなく、自らの独自性をアピールするために変な写真の撮り方をしています。

 

クジャクが色鮮やかな羽を広げて求愛行動をするのに対し、Twitterのオタクは独特な方法で立て看の写真を撮り、それをツイートすることで求愛行動を行うようです。

 

例を見てみましょう。

 

 

コメント:なぜ上から撮ったのかわかりません。意味不明です。

 

 

コメント:一部分だけを撮って、「当然これが東大きら同の立て看だってわかるよね?」とでも言うようです。オタクのエゴですね。許されるべきではないと思います。

 

 

コメント:後ろから撮ることは美しい立て看のデザインの否定であり、生産者の方々に失礼だと思います。私も生産者の1人ですが、このツイートには憤りを隠せません

 

このように東大きら同の立て看ツイートは多様であり、かつ大量にこのInternetの世界にあふれています。

 

オタクたちのこれらのツイートを見て私は考えました。

 

 

あれ?これってかるたになるんじゃね?

 

 

思い立ったがきらら発売日(吉日であるところの!!)ということで、早速オタクたちのツイートを漁り、かるたを作り、それを大学に持っていってオタクたちとかるたをしました。これはそのレポ記事です。

 

※ この記事は東大きらら同好会による「東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2021」企画の一部として書かせていただきました。色んなオタクたちが色んな創作物を投下していて、見る分には楽しいので見ましょう。

adventar.org

 

 

取り札一覧

さて、かるたを作るにあたって先ほど紹介したのこ(@NOCO_1002)さんのツイートのように文章から取り札(ツイートの画像)が一切推測できないものは適していないため、膨大な量のオタク=ツイートの中から、17個のツイートを選抜しました。

読み札(ツイートの文章)を順に紹介していく前に、一度取り札をすべてここに並べておきます。

 

注意:この先ではひろゆきの顔が出るため、ひろゆきの顔に耐性がない方はお気をつけください

 

f:id:miyako_Lolita:20211211153927p:plain

f:id:miyako_Lolita:20211211153950p:plain



f:id:miyako_Lolita:20211211154010p:plain

f:id:miyako_Lolita:20211211154028p:plain

f:id:miyako_Lolita:20211211154048p:plain

f:id:miyako_Lolita:20211211154103p:plain



ここからは答え合わせになっているので、先に自分でかるたしてみたい!と思った方のためにGoogleフォームでテストを作成しました。

docs.google.com

 


全問正解だったあなたは東大きら同に向いています。東大きら同へ入りましょう。

間違えちゃったあなたはこれから頑張るために東大きら同へ入りましょう。

私たちはいつでもあなたを歓迎します。

 

 

 

ネタバレ防止のための空白が寂しいので、東進のロゴを置いておきます。

大学受験の塾・予備校なら東進

 

 

 

 

f:id:miyako_Lolita:20211211190353p:plain

 

 

 

答え合わせ

では答え合わせしていきましょう。

 

第1問 驹场キャンパスに いい 感じの 看板が あった

1問目から難問ですね。これといって特定できるポイントがないため、撮影者の意図を組む必要があります。

 

正解:A

 

見分けるポイント

ツイート内容からして撮影者はのこさん、撮影時間は登校したときと考えると、日の当たり方と画質から考えてAであるわかります。

 

 

第2問 拡大して、撮る(やや失敗)

これはツイート内容を考えれば一瞬でしょう。

間違う要素はありません。これを間違えた人は深く反省した方が良いでしょう。

 

正解:I

 

見分けるポイント

まず目につくのが、「やや失敗」という文字列。これを踏まえるとIかJに絞ることができます。そして、「拡大」と記述されているので拡大されているIが答えとなります。

 

 

第3問 これは、東京大学駒場キャンパスにあった東京大学きらら同好会?のタテカンよくわからんけどかわいい

第1問と似た系統のツイートです。演習量が顕著に表れた問題と言ってよいでしょう。

 

正解:H

 

見分けるポイント

ツイート内容そのものからは一切特定できません。しかし、これはきら同会長の500mL氏によるきら同ステマツイートであり、それを考えると一番きれいな画角から撮られているHが答えとわかります。第1問で間違えてHを選んだとしても、この問題で間違いに気づいて欲しかった問題ですね。

 

 

第4問 たてなが

そのままです。10年に一度の易問のため絶対に落とせない問題です。

 

正解:D

 

見分けるポイント

どう見てもたてながなのはこれしかありませんよね?逆にどうやったら見分けられないんですか?

 

 

第5問 東京大学 Twitter:@.UT

ちょっと変則的な問題です。問題文を読んだだけでは意味がわからないかもしれないですが、よく取り札を眺めれば自ずと答えは見えてくるはずです。

 

正解:N

 

見分けるポイント

これは立て看制作中に撮られた写真であり、マスキングテープをはがしている最中に偶然こうなったことから生まれたツイートです。別にTwitterにあげるために狙ってこの順ではがしたわけではありません。見分けるポイントは言うまでもありません。

 

 

第6問 #瑠東さん1巻発売中

瑠東さんの1巻が発売されました。

 

正解:F

 

見分けるポイント

文面に「瑠東さん」と書かれているので関連する画像を素直に選べば良い問題でした。いくらオタクが逆張りだからといって、全く関係ないことを言うはずはないので、これを間違えた人はもうちょっとオタクのことを信じましょう。

 

 

第7問 連載再開楽しみすぎるね

時事問題ですね。日頃からInternetを見ているかどうかが問われました。

 

正解:O

 

見分けるポイント

日常が連載再開したことを覚えていれば簡単に解ける問題です。先ほどの瑠東さん画像を選んでしまった人がいるかもしれませんが、瑠東さんは連載再開していません。勉強しましょう。

 

 

第8問 逆に、遠くから撮る

出ました。オタク特有の「逆に」。別に逆でもなんでもないです。遠くから撮られているものを選びましょう。

 

正解:E

 

見分けるポイント

遠くから撮られているものを考えてみると、EとJの2つです。Jは遠くとかそういう次元の問題ではないので、Eが答えになります。

 

 

第9問 東大から大田区産業プラザPiOへ……

折り返し地点の難問です。きら同への愛があれば解けるはず!

 

正解:C

 

見分けるポイント

"凡"なツイートです。ただ、これは大田区産業プラザPiOで行われた同人イベントへ向かうときに撮られたものであるため、立て看が立てられてから日がたっており、ちょっと汚れているのが違いです。同イベントに行った人なら当然解けるべき問題です。

 

 

第10問 おれも立て看板見つけました! いいねしてください!!

全部が嘘なので難しいかもしれませんが、オタクを理解していればわかると思います。わからなかった人のラッキーアイテムはオタク。

 

正解:G

 

見分けるポイント

一見するとただの立て看を見つけた人がいいねを欲しがってる普通のツイートです。しかし考えてみてください。オタクがこんなに素直なわけはありません。罠です。よって、嘘立て看ツイートを選べば良いとわかります。

 

 

第11問 へー

何も言うことはありません。

 

正解:P

 

見分けるポイント

知りません。Twitter見てたらわかったんじゃないですか?

 

 

第12問 きらら同好会?の立て看板があって、写真撮ったんだけど、あまりに可愛かったから手ブレしちゃった泣

問題文に腹が立った人も多いと思います。ツイート主に代わって謝罪します。

 

正解:J

 

見分けるポイント

文体からして手ブレとかではなくわざと手ブレさせていますよね。ということでわざと手ブレしてる写真は1つしかありません。それにしても本当に気持ちが悪いですね。このツイート主は。今度見かけたらぶん殴っておきます。

 

 

第13問 【案】夜撮ったのを、今アップする

良い案だと思います。

 

正解:L

 

見分けるポイント

夜ということで、暗いものを選べば良いとわかります。紙に印刷するとわかりづらいのですが、電子媒体だと見やすくていいですね。技術の進歩に感謝しましょう。

 

 

第14問 WE ARE

英語を勉強しましょう。

 

正解:K

 

見分けるポイント

"WE ARE" とは「私たちは」ということです。つまり、WEと同義の私達を選べば良いとわかります。ところで、"We"という単語は英検5級の範囲らしいです。つまり、この問題を間違えた人は…?

 

 

第15問 クソ近づいて撮ることもできる

遠くがあれば当然近くもありますよね。

 

正解:B

 

見分けるポイント

近くから撮っているものを選びましょう。ただ、これよりも近くから撮っているものも大量にあるので間違えないように。近づいて撮っている以外にこれといった特徴のない一枚を選びましょう。

 

 

第16問 そうなんだー

何も言うことはありません。2

 

正解:Q

 

見分けるポイント

でもそれってあなたのツイートですよね?

 

 

第17問 うわさの

最後の関門です。何がうわさなのかはわかりません。

 

正解:M

 

見分けるポイント

見分けられません。消去法でやるしかないので、これまでの問題を1つでも間違えると運ゲーになります。

 

 

 

実際にやってみた

作ったからにはみんなで遊ぼうということで、

 

 

遊んできました。

 

遊んでみた感想ですが、初見ではマジでわからないです。誰も取れないし、判別する側も大変でした。しかし、枚数が少ないので段々みんな札を覚え始めて、「WE」など始めの方を読んだだけで取り合いになるほどで、とても盛り上がりました。

 

ただ、悔しいので近いうちに枚数を大幅に増やしてリベンジしたいと思います。

 

 

さいごに

いかがでしたか?結局きら同の立て看についてはよくわかりませんでした。

しかし、写真に撮ってツイートすることによって、かるたとして楽しく遊ぶことができるので、みなさんもぜひ写真に撮ってツイートしてみてください!!

 

 

 

 

 

なんで私が緑色に!? ―文系大学生がゼロからプログラミングを始めたら2か月で入緑した件について

こんにちは、みやこです。

みなさん、競技プログラミングって知ってますか?

 

こんな記事読んでるくらいなんで当然知ってますよね。

ということでよくある説明は省略します。

 

さて本題なのですが、昨日(2021/10/23)にあったABC224で入緑しました

 

(追記:そういえばこの2か月後に入水しましたね。記事書いてないや。)

 

f:id:miyako_Lolita:20211024111022p:plain

こうして見てみると変な形のグラフですね。

プログラミングの勉強を始めてわずか2か月のことだったので、相当驚いています。

 

そんなわけで初入緑したということで、せっかくなので今までやったことでも振り返っておくかくらいのノリで記事を書きます。

他の記事見てもらえばわかるんですが、筆者はアホでちゃんとした文章が書けないので、恐らく期待しているような内容ではないと思いますが、見ていただけたら嬉しいです。

 

 

え~っ!?私が競プロ少女~~!?

さて、自分が競プロを始めたきっかけから書いていきます。

 

自分がプログラミングを始めたのは8月末あたりで、それまでは「演算子ってなに?」「print関数ってなに?」みたいなレベルだったのですが、教養としてプログラミング言語くらい勉強しておこうかなと思って、とりあえずPythonの入門書を読み始めました。

ここまでなら文系大学生にはよくあることだと思います。

生粋の文系大学生のみやこくんはなんでここから競プロを始めたのでしょうか。

 

理由① ヤクザからの圧力

プログラミングの勉強を始めたことをリア友の暖色コーダーに伝えたところ、

プログラミングは手段であって目的ではないよ。目的を決めなよ。

と言われました。

 

深いですね。とても深い。自分としては別にプログラミングができるようになるのが目的だったので、特に目的を決めなくてもいいかと思ったのですが、この世界ではレートがすべてということを自分は既に知っていました。

レートが自分より高い人間に逆らうと耳を切られ鼻をそがれ髪を切って尼にされ縄で縛られて痛めつけられることも知っていました。

 

弱い弱いみやこくんはプログラミングを勉強する目的を探し始めました。

 

理由② 生徒「僕と契約して競プロ少女になってよ」

さて、実は自分は某塾で中学生を教えています。そしてそこで雑談として「最近プログラミングの勉強を始めてさぁ~」と話してしまったところ、なんと生徒に競プロerが複数名いて、競プロを死ぬほど勧められました。

 

令和のキュゥべえはここにいたのか」と後から考えるとそう思いますが、当時の自分は「そうだな~」と納得してしまい、軽率にプログラミングを勉強する目的として競プロを選んでしまいました。

 

今日の教訓

重大な物事のきっかけはいつも軽率な思いつき

 

 

ふぇぇ…わかんないよぉ……

さて、こうして無事に(?)競プロを始めたみやこくんでしたが、何をすれば良いかわからない問題が発生しました。

しかし大丈夫!Internetがあるじゃない!!!

 

ということで参考にした記事がこちら

qiita.com

この記事は本当に良かったです。何をすれば良いかわからない初心者にやるべきことの具体的な指針を与えてくれましたし、実際に解くべき問題も示されていてとてもためになりました。また、最後にレッドコーダーが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいく様子は涙なしには見られませんでした。

 

そこで、ここに書かれている通りまずはIntroduction to ProgramingⅠ(ITP1)を解くことから始めました。

judge.u-aizu.ac.jp

 

このコンテンツをやれば初心者であっても、実装面でC問題まではかなり解けるようになりました。また、新しく出てくる機能があれば解説ノートが添付されていますし、Python用の解説があるのもとても魅力的でした。

初心者をABCコンテストに挑めるレベルまで上げてくれるとても良いコンテンツだと思いました。

 

ただ、問題を解くわけなので初心者だと往々にしてバグが解消できない問題があり、その場合に助けてもらえる友人やコミュニティがあると良いと思います。

まぁオタクくんたちはどうせTwitterとかやってるし、大丈夫でしょ?大丈夫だよね!

 

 

よーし、今日も精進だ このごろ負け続けてるからな、勝ちたいなぁ 次は勝てるかな

こうしてABCコンテストのA,B,C問題ある程度解けるようになったので、コンテストにも参加し始め、過去問も解き始めるようになりました。

 

しかし、当然のようにこの問題にぶち当たりました。それは

知識不足でC問題でも解けない問題が結構ある!!

ということです。当たり前ですよね。

 

調べてみると解けない問題のかなりがbit全探索の問題であることがわかりました。

こうしてアルゴリズムを勉強することの大切さを知ったので、みやこくんはアルゴリズムを勉強するようになりました。

 

そして現時点で勉強したアルゴリズムがこちら

全探索

bit全探索

二分探索

動的計画法(DP)

貪欲法

 

以上です。データ構造なんてものは何も知りません。

恐らく相当少ないと思いますが、これくらいできれば3完はほぼ確実にできるようになりましたし、D問題もそこそこ解けて、場合によってはE問題も解けるようになりました。

 

しかし、これらは間違いなく緑に上がるためのほぼ最低ラインみたいな勉強量だと思うので絶対にもっと勉強した方がいいです。もし「これさえやれば誰でも緑になれるよ!」なんて言った日には路地裏に引きずり込まれ、臓器を売られてしまいます。さすがにまだ生きたいです。

 

ここから言いたいこととしては、競プロはかなりパズルみたいなところがあるので、思っているよりは敷居が低いということです。そんな高くて分厚い本読まなくてもそこそこ楽しめると思います。

 

 

最後に

ここまで長々と書いてきましたが、言いたいこととしては

・競プロは軽率に始めよう

・文系大学生でも全然いける

ということだけです。

 

たぶん文系で競プロやってたら、それだけで周りとの差別化になると思いますし、交友関係も広がるのでむしろ文系は積極的にやった方がいいと思います。

 

さぁ、あなたも

僕と契約して文系競プロ少女になろうよ

存在しないSセメスターを振り返った

こんにちは、みやこです。

 

みなさん、もうAセメスターですよ?

ちゃんと勉強していますか?

していませんよね。

 

そんなことは置いておいて、この前Twitterでこんなふざけたことをしました。

 

 

本当にふざけていると思います。

かなり大変だったため、せっかくなので記事の方でまとめておきます。

なので、この記事はTwitterの方の内容と同じです。

 

東大に興味がある方、履修に悩んでいる方の役に立てば幸いです。

 

月1 基礎統計解析入門 (佐護光之助)

教科書を読み上げるだけの授業。
最初の方はそれでもちゃんと教科書の内容をそれなりに咀嚼して伝えてくれていたが、途中から本当に教科書を教員が音読する授業になり、最終的にはボイスロイドが教科書を音読する音源が提供されるオンデマンド授業になった。

 

月2 認知学 (藤丸晶男)

認知脳科学に近い内容の授業だが、具体例が多く教員の話も面白いのでオススメ。ただ、毎回教員が「エベレストに登って寿司を握った話」をしてくるうえ、期末試験には全く同じ問題が2回出た。認知学を講義する以前に、教員の認知能力が心配である。

 

月3 現代社会Ⅰ (後藤昭三)

通称TwitterⅠとよばれる講義。
初回授業で受講生全員のTwitterアカウントを集め、2回目以降では生徒のツイートを晒し上げて、インターネットリテラシーの観点から問題点を分析する。教員の悪口だけは書いてはいけない(戒め)

 

月4 記述社会学 (穂村舜)

ヤバいくらいの楽単。
出席はとられず、むしろ教員が2回に1回のペースで休む。A4レポート1枚で成績が決まるが、レポートの内容は「あなたが思う社会の絵をかいてきてください」。抽象画を出せば即優上。ただ、何も身につかなかったため、単位目的以外では取るべきではない。

 

月5 原子科学Ⅰ(文科生) (寿村正二)

罠である。履修変更期間までは普通にわかりやすく原子科学の講義をしてくれる神講義であるが、履修が変更できなくなった瞬間からテスト含め鬼のような難度になる。教員曰く、「文科生用ではあるが、それは文科生を理転させるため」とのこと。詐欺で訴えたい。大鬼

 

火1 国際思想史 (又西誠司)

ガチプロが多い講義。「世界政府を作る思想」をテーマに進む授業は非常に面白いが、かなり思想が過激なので取る人は気を付けた方がいいと思う。シラバスに「世界政府を樹立したら即優上」と書いてあるが、まず無理なのでちゃんと勉強するべきである。

 

火2 社会関係論 (吉村澄子)

日本人の「世間様」との付き合い方を学ぶ講義。沖縄と島根とメキシコシティのご近所づきあいを比較する形で授業を行うため、それらに住んだことがある人には退屈かもしれない。期末試験ではご近所付き合いの会話の穴埋めが出るが、過去問通りなので安心してよい。

 

火3 情報学 (三村玲子)

必修じゃなかったら絶対に受けたくない。情報学の授業なのに教員の情報リテラシーが異様に低い。学生から「先生の声が聞こえない」と言われたら、わからないわからないと言いながら号泣する。それでいて質問に対しては何でそんなこともわからないんだと言いながら答える。最悪

 

火4 英語八十三列 (戎川幸三)

入試の点数でクラス分けされる科目であり、〇列の〇の部分に点数が入る。授業はディスカッションしか行わないため、予習は必須。教員は前職で天ぷら屋を営んでいたらしいが、コロナで業績が悪化して仕方なく東大の教員になったらしい。天ぷら屋八十三列

 

火5 心理的実践 (四谷英輔)

実際に実験を行いながら心理学の内容を概観する講義。記憶を扱う講義の際に、教員が講義で話す内容を忘れたが、かえって人間の記憶がいかにもろいものかを実感できた。受講者が多いため、質問対応には5chを使用する。インターネット老人が暴れまわって大変だった。

 

水1 文科数学Ⅰ (襟本清助)

〇えりも
×えりも
・えりも

 

水2 ポーランド語一列① (河内安鉄哉)

Sセメが地獄だった主原因。教員が「二外なんて言葉なんだから、やれば誰だってできる」と豪語して、一列なのに読解・作文・聞き取り・会話をすべてやらせる。オールポーリッシュの授業であり、日本語を話したら即Zoomから追い出され、欠席扱いになる。

 

水3 ELOW (Carol Mithrand Maxwell)

毎週の課題が軽いため、ELOWの中では恐らく楽な方。しかし成績を決めるための最終回でのプレゼンはのど自慢形式であり、不出来と判断されるとその時点で終了させられる。プレゼンを何秒間続けられたかで成績が決まるため、優上が欲しいなら5分間話すことになる。

 

水4 春画論 (きらりぃ☆みらくる)

春画論とあるが、その実態はR18絵の分析であり、ジェンダー論に真っ向から対抗している。オンラインでは著作権の関係で問題があるようで、対面での実施だったが、受講しているオタクが異様に臭い。オタクは風呂に入った方がいいとつくづく感じた

 

水5 アルゴサイエンス入門 (苺畑尚子)

アルゴリズム体操を題材に実際のアルゴリズムを考える講義。プログラミングに興味があったため取ってみたが、授業時間の半分はアルゴリズム体操の視聴のため、全然授業が進まない。教員の話もあまり面白くないため、取ることはあまりオススメしない。

 

木1 古現代史 (田中直道)

オムニバス形式で古代と現代の講義が行われる。奇数週では古代、偶数週では現代の講義が行われるため、頭がバグる。オリエントの遺跡の話をした翌週にソ連崩壊を扱わないで欲しい。内容自体は面白いので、興味がある人は奇数週か偶数週か選んで聴講するのが良いだろう。

 

木2 ALELE (Ahotha Britorion Devidon)

ALELEはカス。英語でオモシロブログの記事を書くことは無理だろ。評点はインターネットに記事を出して、どれくらい拡散されるかの相対評価である。そのためクラス内に万一傑作を作るやつがいようものなら、そいつ以外は単位を落とす。

 

木3 英語上級(PEAK)  (Sumson Indeese)

PEAKと書いてあるので尻込みする人が多いが、英語の講義を英語でしているだけなので何もおかしくはない。シェイクスピアを原著で読む講義だが、ところどころ古英語のままになっているところがあるため、古英語の辞書を買うことを推奨する。

 

木4 計算機音楽 (野口廣道)

電卓を使って色んな曲を演奏する講義。計算機プログラミングと似た名前だからと惑わされてはいけない。全くの別物である。この講義をとれば最終的には幽玄ノ乱くらいまではひけるようになる。

 

木5 社会政策 (富士宮慎吾)

現状の社会の分析から始まり、日本政府の行うべき政策をデータと論理の裏付けのもとに提言する。その提言の質は非常に高く、政府高官がしばしば聴講しにくる。レポートで生徒も政策提言を行うが、過去にその中から採用されたものも少なくない。政府のブレーンにあたる講義

 

金1 ポーランド語初級(演習) (印岳仁)

質問には一切答えず、問題の解説もないため、恐らくだが教員がポーランド語を知らない。それを隠すためか、90分間ずっとポーランド語のテストを行う。なぜポーランド語を知らない人間がポーランド語の授業の教員なのかは謎である。

 

金2 現代経済と社会 (工藤林是ほか)

52人の法学部・経済学部の教員によるオムニバス授業。
1回の講義は4つのブレイクアウトルームから構成され、それぞれの部屋で教員が講義を行う。そのため、ブレイクアウトルームの人数で人気度が残酷なまでに出てしまい、生徒が誰も来なかったため帰った教員もいる

 

金3 工学基礎概論 (佐々木満祐)

内容は工学入門といったところで、しっかりと授業を行う。しかし、教員以外ミュートになっているのに授業中に東急線のアナウンスがよく聞こえるため、恐らく教員は東横線に乗りながら講義をしている。最悪単位が危うくなったら、それをネタに脅して単位をもらおう。

 

金4 ジェンダー論(実習) (大橋奈々華)

家庭内で女性の行う家事がいかに大変かを体験し、家事の男女平等への理解を深める講義。簡単な座学のあとに料理・掃除・洗濯などの実習を行う。家事のスキルが身に付くため、1人暮らしの学生は絶対に取るべき。おいしい卵焼きが焼けるようになります。

 

金5 熱社会科学 (松岡宗蔵)

その名の通り、熱を伴う社会科学の講義。火をテーマとして社会問題を扱い、ディスカッションなどを行う。教員の熱量も非常に高く、一説によると熱社会科学の命名由来は教員の熱さだと言われている。

 

集中 Pythonで学ぶ輪島塗 (陣内風花)

Pythonで学ぶと書いてあるが、これは釣りタイトルであり、Pythonは一切出てこない。ただ教員は輪島塗の熟練職人であり、単純に楽しいため釣られて後悔はしていない。石川県に行ける。

 

集中 国際研修(グンマ探索)

グンマへ行き、発展途上の国々で行われている開発の様子を見学する。シラバスには「現地は英語または日本語が通じるガイドの案内があります」と書いてあるが、英語も日本語も通じないことがあるため、事前にL系列のグンマ語(第三外国語)の履修が望ましいだろう。

 

集中 伝統的プログラミング (大正権三郎)

紙と鉛筆でプログラムを手書きする伝統的なプログラミングの技法の習得を目的とする講義。プログラミング言語としては日本語を使用する。教員は「ワシが若いころはパソコンなんてなかったから、紙と鉛筆でプログラムを手書きしたものじゃ」が口癖

 

集中 ぐりとぐら、あなたはどっち派?

教科書「ぐりとぐら」を読み、ぐり×ぐらかぐら×ぐりのどちらなのかを討論する。12回目までは互いに拮抗して激しい議論が起こっていたが、最終回でぐら×ぐり派の教員がぐり×ぐら派に単位はやらんと言ったところ、2人を残して全員がぐら×ぐり派になった

 

集中 サロンパスの哲学 (石川辰之助)

サロンパスを貼ることは虐待である」という印象的な一言から始まる伝説の講義。教員の導く緻密な論理と話術に魅了され、講義がすべて終わるころには、受講生はみなサロンパス不買運動を行うようになる。サロンパスを貼らなければ単位は来る。

 

集中 町田に学ぶ (石阪丈一)

東京と神奈川の対立の境で多くの民族が協同して統治する自治の國である町田を題材に、国民国家について学ぶ講義。注意点として、この講義では便宜上町田は東京として扱われる。

 

 

いかがでしたか?

役に立ちましたね。

ともだちの性癖を分析しようの会

こんにちは、みやこです。

 

突然ですが皆さん、「性癖」はありますか?

 

f:id:miyako_Lolita:20210928134849p:plain

 

ありますよね。

 

自分の性癖は理解していても、自分の身近な人、例えば家族・友人・クラスメイト・同僚などの性癖について多くの人はほとんど知らないのではないでしょうか。

 

それは非常にもったいないことです。

かのYosterの社長は語りました、「国籍ではなく性癖」と。

つまり、性癖というのは人類普遍のコミュニケーションツールになるわけです。

そんな性癖を知ること、それこそが間違いなくあなたと身近な人との関係をさらに進展させること間違いありません。

 

ということで今回は私の中学からの友人のNくんの性癖を分析して、私とNくんとの関係をより良いものにしていきたいと思います。

 

 

Nくんのプロフィール

さて、それでは今回のモルモッ…分析の協力者であるNくんのプロフィールを見ていきましょう。

 

 

のこ(@NOCO_1002)

東〇対話大学〇科一類に所属している大学生。

Twitterフォロワーが5000人を超えるオタク。

筆者とは中学からの友人。

すごく頭が良い。

てつと おんなじくらい かたいが ながく みずに つかっていると ちょっと やわらかくなるらしい。

マッハ2で そらを とびまわる。

 

 

今回協力してもらうにあたって、NくんにDMで許可を取りに行ったところ快く了承していただけました。Nくんに感謝ですね。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928140130p:plain

 

 

ということで、このNくんの性癖を早速分析していきましょう。

 

 

性癖分析の方法を考えよう

それではまずは性癖分析の方法から考えていきましょう。

 

案① 質問紙法

一番手っ取り早いのは本人に直接聞くことでしょう。

このような形のn択を提示していって、性癖を狭めていけば間違いなくNくんの性癖を分析することは可能です。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928141314p:plain

 

しかし、この方法には1つ致命的な問題があります。

それは

Nくんが恥ずかしがって答えてくれない/嘘の回答をする可能性が高い

ということです。

 

確かにいざ性癖開示となると恥じらいを感じてしまうのが人間、ホモ=サピエンスです。人間がそのように作られている以上、その人間であるNくんも例外ではないでしょう。

 

よってこの方法は実現可能性が低いと考えられます。

他の方法を考えましょう。

 

案② 親しい人間へのインタビュー法

「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない ―マリー=アントワネット (1755~1793)」

とあるように、本人が無理なら親しい人間に聞けば良いじゃないということで、次に考えたのがNくんと親しい友人・家族・知人などにインタビューして、Nくんの性癖を分析するという方法です。

 

確かにこの方法なら本人の場合と違って回答内容は信頼できるものでしょうし、彼らは間違いなく、面白がってこの研究の理念に共鳴して喜んで協力してくれるでしょう

 

しかし、この方法にも問題点がありました。

そもそも親しい人間だからといって、その人の性癖を知っているものでしょうか。

 

考えてみてください、あなたは家族や友人に自らの性癖を紹介しますか?普通の人ならしないはずです。もしあなたが家族や友人に嬉々として自分の性癖を話す人だったり、ましてや公の場で性癖を貼りだすような人間だとすれば、あなたはとんでもない変人です。Nくんは変人ですが、そのようなタイプの変人ではありません

 

さらに、考えてみれば私自身Nくんの非常に親しい友人です。それなのに私は彼の性癖のことをほとんど知らない。つまり、親しい人間に聞いたところで根本的解決には至らないのです。

 

よってこの方法も初めから破綻していたということになります。

さらに他の方法を考えましょう。

 

案③ インターネットの痕跡法

今までの私たちは間違っていました。そもそも人間とかいう不完全な存在に頼った方法を取ろうとしたことが間違いだったのです。今の時代は情報化社会、インターネットがあるじゃないですか。

 

不用意にもNくんはTwitterとかいう公共空間に大量の痕跡を残しています。

特にRT(リツイート)いいねには彼が好むと考えられる絵やマンガがたくさん残っています。

インターネットは怖いですね。

 

人間と異なり嘘をつかず、それでいて本人の嗜好を適切に反映しているこれらの痕跡を用いるこの方法はこれといった欠点がありません。

この方法を採用して実際に分析を進めていきます。

 

 

まずはNくんのTwitterRTのデータを利用して、彼がRTしたもののうち絵やマンガといった性癖を反映していると思われるコンテンツを200件ほど抽出しました。

そしてそれらがどの作品ジャンル(属性)を含む内容かどうかを分析しました。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928143944p:plain

 

次にNくんのTwitterいいねを利用して、大まかな閲覧傾向を分析しました。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928144419p:plain

 

これにより、詳細な性癖をRTから分析し、大まかな傾向をいいねから分析することができました。

 

これらのインターネット痕跡を用いた調査に、私の知るNくんに関する情報を加えることで、Nくんの性癖を分析することができました。

 

それでは、ここからはその分析結果を一緒に見ていきましょう。

 

 

性癖の構成モデル

性癖とは大きく分けて幹と枝の2要素によって構成されるものだと私は考えます。

例えば架空の人物であるMくんの性癖を例として考えていきましょう。

 

※ここで登場するMくんとはNくんとは異なり、架空の人物です。また、実在の人物だとしてもその人物は二次元にしか興味がないオタクなので、現実の人物に性癖を感じたり危害を加えたりは決してしません。ご了承ください。

 

Mくんの場合、好きなものは比較的「幼いもの」に集中しています。そして、その中で例えば「幼女」「JC」「百合」「男の娘」「ショタ」などに派生するわけです。

 

私はこのうち「幼いもの」を性癖の幹、「幼女」「JC」「百合」「男の娘」「ショタ」を性癖の枝にあたるものとして捉えます。

わかりやすく図にすると以下のようになります。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928150542p:plain

 

今回の分析結果もこの形に沿って見ていきます。

 

 

Nくんの性癖の幹

では本題に入りましょう。Nくんの性癖の幹にあたるものは何でしょうか。

その答えは次のデータを見ていただければわかるでしょう。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928151602p:plain

 

これはNくんのRTのうち百合ジャンルに分類できるものの割合を示した円グラフです。

なんと調査した200件のうち百合ジャンルに分類できるものは197件、割合にしてなんと98.5%にも達します。

 

さらに、Nくんのいいねを見てみても男性キャラクターはほとんどおらず百合を描いた絵または百合に関わりの深い女性キャラクターの絵ばかりでした。

 

RT200件のうち、男性キャラが登場した作品はわずか1作品のみです。世界中の男女比は約1:1と言われているため、例え200作品すべてに1人しか登場人物がいないと仮定したとしても、男性キャラが1作品以下にしか登場しない確率は、201/1606938044258990275541962092341162602522202993782792835301376となり、限りなく0に近くなります。Nくんはかなり極端に百合を好むといっても良いでしょう。

 

これらを見てNくんの性癖の幹が百合でないと考える人がいるでしょうか。いや、いない。さらに、ここまで百合が占めていることを考えるとNくんの性癖の幹は「百合」の1本だけだと考えられます

 

 

Nくんの性癖の枝

さて、Nくんの性癖の幹は百合とわかりました。

では、そこから派生していく性癖の枝はどうでしょうか。

これについてもRTのジャンルのデータから考えていきましょう。

手で数えるのが面倒くさいので頑張ってPythonでプログラムを書きます。

x = 0
genre = [input() for i in range(26)]
output = [0]*26
for i in range(200):
    data = input()
    for j in range(26):
        if genre[j] in data:
            x[j] += 1
for ch in output:
    print(ch)

書きました。

プログラミングは全然わからないので、ゴミみたいなプログラムだと思いますが、これにデータをぶち込んでジャンルの数を数えます。

すると、ジャンル別の作品数は以下のようになりました。

 

f:id:miyako_Lolita:20210928154720p:plain

 

これらのうち明らかに多いと判断されるものを抽出して、性癖の枝と考えます。

その結果、以下のものがNくんの性癖の枝にあたるといえるでしょう。

 

スキンシップ 45%

キス     19.5%

制服     17%

照れ顔    14.5%

ゆりえっち  13.5%

クール美少女 11.5%

 

この中でも特にスキンシップは半分近い作品に含まれており、スキンシップに近しい存在のキスゆりえっちも含まれています。

そのため、Nくんはボディタッチを含む百合を特に好むことがわかりました。

 

これらのNくんの性癖の幹と枝をわかりやすく図で表すと以下のようになります。

 

 

f:id:miyako_Lolita:20210928160010p:plain

 

かなりNくんの性癖がわかってきましたね

 

 

NくんのR18への意識

ここまででNくんの性癖はかなり透けてきました。しかし、まだ全くわかっていない部分があります。

そう、NくんはR18に対してどのように向き合っているかです。

 

これは非常に重要な問題です。

もしNくんがR18を嫌っているのにそれを知らなかったら、食事中にエロ同人を読んでNくんを不機嫌にさせてしまうといったことがあるかもしれません

相手を知ることは、相手との関係を保つうえでとても大切なことなのです。

 

とりあえず例によってRTのデータを参照してみましょう。

すると、ゆりえっちを暗に示す作品はあっても直接的なR18表現がある作品は全くといっていいほど含まれていません

NくんはR18が嫌いなのでしょうか。

 

しかし、いいねの方を見てみると一定数のR18作品が含まれていました。

つまり、NくんはRTという形でR18作品をTLに流すことに抵抗があるだけで、R18作品は見ているし、好んでいるということになります。

端的に言えば、Nくんはむっつりスケベといえるでしょう。

もしあなたがそれを疑っているのであれば、NくんのTwitterのいいね欄を覗いてみてください。きっと、理解していただけると思いますよ。

 

これで、NくんとのR18作品を巡った無用の争いを避けることができました

 

 

番外:男の娘!?

さて、ここまででインターネット痕跡からNくんの性癖はかなり明かされてきたといえるでしょう。しかし、先ほどNくんのいいねを分析していた私はあるものを発見してしまいました。

 

それは、男の娘が題材とされたかなりの数の作品です。

どういうことでしょうか。Nくんの性癖の幹は百合の1本だけではなかったのでしょうか。私は頭を抱えました。

 

確かに男の娘は女の子なので、彼の嗜好に矛盾はしません。しかし、そこには明らかに百合ではない作品もありました。

 

考えに考え抜いた結果、私はある1つの結論に達しました。

そう、これは彼の願望の反映なのだと。

 

インターネットにおいて彼の周りにはいわゆる「女装界隈」と呼ばれる集団があります。当然彼らをフォローしているNくんは日常的に女装に触れている。

そして、恐らくそれにより無意識のうちに女装へのあこがれが自身の内に生まれたのでしょう。

 

そう考えれば、このことは納得できます。

今度彼には巫女服でも送ってあげることにしましょう。

 

※追記

彼は巫女服を着ました。嬉しそうでした

 

 

おわりに

いかがでしたか?

ここまで私の友人のNくんの性癖を見てきました。

まとめると、

 

・Nくんの性癖の幹は「百合」

・Nくんの性癖の枝は「スキンシップ」「キス」「制服」「照れ顔」「ゆりえっち」「クール美少女」

・Nくんは特に百合の中でもボディタッチを含むものを好む

・Nくんはむっつりスケベ

・Nくんは女装へのあこがれを持つ

 

ということがわかりました。

きっとこれらの発見は私とNくんとのより良い関係の構築に役立ってくれると思います。

 

皆さんもぜひお友達の性癖を分析してみてください。

 

T大前期Aセメスターの教科書・参考書リストをつくったよ!!

こんにちは、みやこです。

 

突然ですが、みなさんは履修していない科目の教科書を買ったことはありますか?

私はあります。

 

結局東大前期教養学部でやる講義の教科書となれば、かなりその分野の概要を簡潔かつ丁寧にまとめた本がかなり多くなるため、講義を受けなくても興味があれば買う意味はあると思います。

 

さて、真面目な入りをしましたが以前私が書いた2021年Sセメスターのシラバス掲載教科書リストの記事が思ったより好評でした。私も割と嬉しかったです。まぁそのあとに書いた大量出産東大確実合格的ライフハックの記事の方がいっぱい見られたわけなんですけど・・・

 

miyako-lolita.hatenablog.com

 

そこで、Sセメスターのリストを作ってAセメスターのリストを作らないのも変な話だと思ってAセメスター用も作りました。

 

しっかりと教科書・参考書を読んで、知能を高めましょう。

どうせ皆さんは夏休みの間にAP〇Xとかのゲームをやって知能が著しく落ちたことでしょう。その知能が低下した状態で街に出たら、どんな惨事が起こるかもわかりません。

 

前回、私は教科書を読むという賢さ練習をして「」を身につければURAファイナルズ優勝も夢ではないと書きました。

それからさらにウマ娘にアプデが来て、チームメイトと協力する「アオハル練習」が追加されました。

確かに皆さんは受験やらなんやらで青春をドブに捨てました。けど、今からでも友達と一緒に教科書読んで「アオハル勉強」して、能力を高めましょう。

さぁ、画面の前のみんなもアオハル勉強してうまぴょい!うまぴょい!

 

前置きが長くなりましたが、以下にGoogleドライブのリンクと直貼りリストを載せておきます。有意義または無意義に使ってください。

また、何か漏れや文句があれば言ってください。受けて立ちます。

 

docs.google.com

               
  2021年度東〇大学教養学部Aセメスターシラバス掲載教科書・参考書リスト  
  基礎科目      
    既習外国語      
        英語一列 教養英語読本I 東京大学教養学部英語部会(編) 東京大学出版会
    初修外国語      
        中国語一二列 漢語課本 小野秀樹・賈黎黎・吉川雅之・小嶋美由紀・李佳樑 著 白帝社
        ドイツ語一二列 ドイツ語共通教科書『Einblicke』 東京大学教養学部ドイツ語部会編  
        フランス語一二列 ズーム!ー新装改訂版ー 慶應義塾大学法学部フランス語部会 駿河台出版社
        ロシア語一二列 ロシア語をはじめよう 西中村浩、朝妻恵理子 朝日出版社
        スペイン語一二列 Brújula−スペイン語学習の羅針盤 東京大学教養学部スペイン語部会 朝日出版社
        韓国朝鮮語一二列 ことばの架け橋(精選版) 生越直樹,三ツ井崇,チョ・ヒチョル 白帝社
        イタリア語一二列 Italiano... in partenza! イタリア語のスタート 東京大学イタリア語教材編集委員会 白水社
        日本語一二列 テーマで考え議論する日本語 --Active Learning in Academic Japanese for Arts and Sciences--    
    身体運動・健康科学実習      
        身体運動・健康科学実習Ⅱ 教養としての身体運動・健康科学 東京大学身体運動科学研究室 東大出版会
    社会科学      
        政治Ⅱ ヨーロッパのデモクラシー<改訂第2版> / 政治学の第一歩<新版> 網谷龍介・伊藤武・成廣孝 / 砂原庸介・稗田健志・多湖淳 カニシヤ出版 / 有斐閣
        政治Ⅱ ヨーロッパ・デモクラシーの論点 藤武・網谷龍介編 カニシヤ出版
        政治Ⅱ 政治学入門(第二版) 木寺元(編著) 弘文堂
        経済Ⅱ 経済学の基礎 価格理論 竹野太三 東京大学出版会
        数学Ⅱ 教養の線形代数 六訂版 村上正康,佐藤恒雄,野澤宗平,稲葉尚志 培風館
    人文科学      
        哲学Ⅱ 世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義 山本芳久 新潮選書
        哲学Ⅱ トマス・アクィナス 肯定の哲学 山本芳久 慶應義塾大学出版会
        心理Ⅱ 心理学 新版 (New Liberal Arts Selection) 無藤 隆・森 敏昭・遠藤 由美・玉瀬 耕治 有斐閣
        心理Ⅱ 心理学 第5版補訂版 鹿取 廣人・杉本 敏夫・鳥居 修晃・河内 十郎 東京大学出版会
        倫理Ⅱ 増補決定版 「自己決定権」という罠ーーナチスから新型コロナ感染症まで 小松美彦 現代書館
        倫理Ⅱ 命は誰のものか 増補改訂版 香川知晶 ディスカヴァー携書
        倫理Ⅱ 脳死・臓器移植の本当の話 小松美彦 PHP新書
        ことばと文学Ⅱ 源氏物語(七) 匂兵部卿―総角 藤井貞和ほか 岩波文庫
        ことばと文学Ⅱ 省筆論―「書かず」と書くこと 田村隆 東京大学出版会
        ことばと文学Ⅲ 斎藤茂吉――あかあかと一本の道とほりたり―― 品田悦一 ミネルヴァ書房
    数理科学      
        微分積分学 解析学の基礎 ー高校の数学から大学の数学へー 鈴木紀明 学術図書出版社
        線形代数学② 線形代数・講義と演習 改訂版 小林正典,寺尾宏明 培風館
        線形代数学② 線形代数学 -- 初歩からジョルダン標準形へ 三宅敏恒 培風館
    物質化学      
        電磁気学A 電磁気学 小宮山 進・竹川 敦 裳華房
        電磁気学A 電磁気学 (物理テキストシリーズ 4) 砂川 重信 岩波書店
        電磁気学A マクスウェル方程式から始める 電磁気学 小宮山 進・竹川 敦 裳華房
        電磁気学A 基礎物理学シリーズ 4 電磁気学 横山 順一 講談社
        電磁気学A 電磁気学 加藤 正昭 東京大学出版会
        電磁気学A 電磁気学I/II 長岡洋介 岩波書店
        電磁気学A ゼロからの電磁気学I, II 出口哲生, 和達三樹, 十河清 岩波書店
        電磁気学B ゼロからの電磁気学I,II 出口哲生、和達三樹、十河清 岩波書店
        電磁気学B 電磁気学 I, II 長岡洋介 岩波書店
        構造化学 量子化学(基礎からのアプローチ) 真船文隆 化学同人
        構造化学 量子化学 上巻 原田義也 裳華房
        構造化学 物理化学(上)―分子論的アプローチ― マッカーリ,サイモン著、千原秀昭、江口太郎、齋藤一弥訳 東京化学同人
        構造化学 詳解 量子化学の基礎 類家正稔 東京電機大学出版局
        構造化学 「アトキンス物理化学(上)(下)第10版/Physical Chemistry, 10th Ed. Peter Atkins, Julio de Paulara 東京化学同人
        構造化学 分子間力と表面力 第3版/Intermolecular and Surface forces, 3rd Ed. J. N. イスラエルアチヴィリ/J. N. Israelachvili 朝倉書店/Academic Press
        生命科学 理系総合のための生命科学-分子・細胞・個体から知る“生命”のしくみ-第5版 東京大学生命科学教科書編集委員会 (株)羊土社
    総合科目      
      L系列      
        英語中級 Getting Ready to Change the World: New challenges, new opportunities Francois De Soete 成美堂
        英語中級 Reinvention (Second Edition) Anthony Elliott Routledge
        英語中級 Official TOEFL iBT Tests,  Volume 1, Fourth Edition ETS (Educational Testing Service) McGraw-Hill
        英語中級 Globalization: A Very Short Introduction. 5th edition. Manfred B. Steger Oxford University Press, 2020.
        英語中級 DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本 鷲見由理 ナツメ社
        英語中級 時事英語の総合演習―2021年度版― 堀江洋文、加藤香織、小西和久、宮崎修二、内野泰子 朝日出版社
        英語中級 こうすれば英語が聞ける 中郷慶他 英宝社
        英語中級 CNNニュース・リスニング 2020〔春夏〕   朝日出版社
        英語中級 Even happier: A gratitude journal for daily joy and lasting fulfillment Tal Ben-Shahar McGraw Hill
        英語中級 The Intellectual Life P. G. Hamerton Amazon Services International, Inc.
        中国語初級(演習) 漢語課本 聴解・会話演習テキスト 毛 興華  
        中国語初級(第三外国語) 北京の風 木村英樹・小野秀樹・陳蓉 著 白帝社
        中国語初級(インテンシヴ) 現代漢語基礎 初級インテンシヴコース リスニング教材 駒場中国語教育研究会 孙军悦、王雪萍、小野秀樹  
        中国語初級(インテンシヴ) 汉语縦横 会話 0級   第二版 盛双霞 北京言語大学出版社
        中国語初級(インテンシヴ) 聞いて話す 初級中国語インテンシブ 小嶋美由紀・李佳樑  
        中国語初級(作文) チャイニーズ ライティング 何彬 小野秀樹 白帝社
        中国語初級(作文) 60日完成 中国語の基礎文法 何 珍時 朝日出版社
        中国語初級(表現練習) 『汉语纵横 精读』 〇级 马燕华 北京语言大学出版社
        ドイツ語初級(演習) Menschen A 2. Kursbuch. Deutsch als Fremdsprache Sandra Evans et al. Hueber
        ドイツ語初級(第三外国語) ドイツ語ナビゲーション 2.0 前田良三、高木葉 朝日出版社
        ドイツ語初級(第三外国語) Menschen A1/2 Kursbuch Sandra Evans et al. Hueber
        ドイツ語初級(第三外国語) ドイツ語の時間<恋するベルリン>Web改訂版 エピローグ付 清野智昭 朝日出版社
        ドイツ語初級(インテンシヴ) Starten wir! A2 Kursbuch Brüseke, Rolf Hueber
        ドイツ語初級(インテンシヴ) Menschen A1 Kursbuch Sandra Evans et al. Hueber
        ドイツ語初級(作文) ドイツ語表現への誘い(新訂版) 池内宜夫 郁文堂
        フランス語初級(演習) L’atelier niv .A2 (éd.2019) – Livre + DVDrom Marie-Noëlle Cocton, Emilie Marolleau, Emilie Pommier, Delphine Ripaud, Marie Rabin Didier
        フランス語初級(第三外国語) 新・フランス語文法の<基礎> 太田浩一 駿河台出版社
        フランス語初級(第三外国語) 初級フランス語文法 三訂版 天羽均、佐々木康之ほか 朝日出版社
        フランス語初級(インテンシヴ) L’atelier niv .A1 (éd.2019) – Livre + DVDrom Marie-Noëlle Cocton, Emilie Pommier, Delphine Ripaud, Marie Rabin Didier FLE
        フランス語初級(会話) SPIRALE NOUVELLE EDITION/LIVRE DE L'ELEVE CREPIEUX+CALLENS+TAKASE+NEGISHI Hachette FLE
        フランス語初級(読解) 時事フランス語2022年度版 À la page 2022 variétés françaises 石井洋二郎、ミシェル・サガズ 朝日出版社
        ロシア語初級(演習) Жили Были: 28 Уроков. Л. В. Миллер, Л. В. Политова, И. Я. Рыбакова Златоуст
        ロシア語初級(第三外国語) ロシア語をはじめよう 西中村浩、朝妻恵里子 朝日出版社
        スペイン語初級(演習) スペイン語初級 東京大学教養学部スペイン語部会 朝日出版社
        スペイン語初級(演習) Entre amigos 2    -2a edición- Equipo para la elaboración de manuales de español Editorial Asahi
        スペイン語初級(第三外国語) きらりスペイン語 栗林ゆき絵 朝日出版社
        スペイン語初級(第三外国語) 『Brújula−スペイン語学習の羅針盤 東京大学教養学部スペイン語部会(2020) 朝日出版社
        スペイン語初級(第三外国語) エスペランサ 栗林 ゆき絵 朝日出版社
        スペイン語初級(インテンシヴ) Nuevo Avance Básico A1,A2 Concha Moreno, Victoria Moreno, Piedad Zurita SGEL
        スペイン語初級(作文) Paso Doble~Segundo Paso 有田美保 弘学社
        スペイン語初級(作文) Paso Doble~Primer Paso 有田美保 弘学社
        スペイン語初級(会話) スペイン語文法ハンドブック 上田博人 研究社
        スペイン語初級(会話) 中級スペイン語読みとく文法 西村君代 白水社
        スペイン語初級(会話) 60歳からの外国語修行―メキシコに学ぶ 青山南 岩波新書
        スペイン語初級(会話) Brújula. Primer curso de español 東京大学教養学部スペイン語部会 朝日出版
        韓国朝鮮語初級(第三外国語) 楽しく学べる韓国語 李美賢・李貞旼 白水社
        韓国朝鮮語初級(第三外国語) 韓国語へのとびら 吉本一ほか 朝日出版社
        韓国朝鮮語初級(第三外国語) 新装版 できる韓国語 初級Ⅰ 李志暎 DEKIRU出版
        韓国朝鮮語初級(インテンシヴ) Sejong Korean Conversation1(Beginner) King Sejong Institute Foundation King Sejong Institute Foundation
        韓国朝鮮語初級(インテンシヴ) 新装版 できる韓国語 初級Ⅰ 李志暎 DEKIRU出版
        韓国朝鮮語初級(インテンシヴ) 根と幹 生越直樹, 生越まり子, 池玟京 朝日出版社
        韓国朝鮮語初級(会話) ロールプレイで学ぶ韓国語ー初級から中級へ 睦 宗均, 須賀井 義教, 小島 大輝 白水社
        イタリア語初級(第三外国語) Italiano... in partenza! イタリア語のスタート 東京大学初級教科書作成委員会 白水社
        イタリア語初級(作文) イタリア語練習問題集 ディ・ルッソ、長神、西本 白水社
        イタリア語初級(表現練習) Nuovo Espresso 1 L. Ziglio, G. Rizzo Alma Edizioni
        ベトナム語初級(第三外国語) ニューエクスプレス ベトナム語 三上 直光 白水社
        アラビア語初級(第三外国語) 現代アラビア語入門 黒柳恒男・飯森嘉助 大学書林
        アラビア語初級(第三外国語) パスポート 初級アラビア語辞典 本田孝一・石黒忠昭編 白水社
        ヒンディー語初級(第三外国語) Complete Hindi (Teach Yourself Series) Rupert Snell and Simon Weightman London: John Murray Learning, 2016
        ペルシア語初級(第三外国語) ペルシア語の文法~初級編~ ソホラーブ・アーザルパランド、前田君江 三恵社
        広東語初級(第三外国語) 香港粤語[基礎会話] 吉田雅之 白帝社
        ポーランド語初級(第三外国語) ニューエクスプレス+(プラス) ポーランド 石井哲士朗・三井レナータ・阿部優子 白水社
        トルコ語初級(第三外国語) トルコ語文法 初級・中級 改訂版 東京外国語大学 トルコ語専攻 編 東京外国語大学生活協同組合出版部
        タイ語初級(第三外国語) ニューエクスプレス・プラス タイ語 水野潔 白水社
        セルビアクロアチア語初級(第三外国語) ニューエクスプレスプラス セルビア語・クロアチア語 中島由美・野町素己 白水社
        台湾語初級(第三外国語) ニューエクスプレスプラス 台湾語 村上嘉英 白水社
        古典語初級(ラテン語)Ⅰ ラテン語の世界 ヘルマン・ゴチェフスキ 放送大学教育振興会
        古典語初級(ギリシア語)Ⅱ 古典ギリシア語初歩 水谷智洋 岩波書店
      A系列      
        比較思想 なぜ「啓蒙」を問い続けるのか 森村敏己 清水書院
        比較思想 啓蒙 ドリンダ・ウートラム 法政大学出版局
        東洋思想史 中国思想史 溝口雄三・池田知久・小島毅 東京大学出版会
        東洋思想史 儒教の歴史』(宗教の世界史5) 小島毅 山川出版社
        西洋思想史 精神障害を哲学する:分類から対話へ 石原孝二 東京大学出版会
        科学哲学 科学哲学の冒険 戸田山和久 日本放送出版協会
        科学哲学 疑似科学と科学の哲学 伊勢田哲治 名古屋大学出版会
        演劇論Ⅱ 新訳ロミオとジュリエット 訳者、河合祥一郎 角川文庫
        演劇論Ⅱ ロミオとジュリエット』恋におちる演劇術 河合祥一郎 みすず書房
      B系列      
        歴史と文化 ポストコロニアル事典』 ビル・アッシュクロフト他著、木村公一編訳 南雲堂
        歴史と文化 歴史学の思考法 東京大学教養学部歴史学部会編 岩波書店
        歴史と文化 中華の成立 渡辺信一郎 岩波書店
        歴史と文化 江南の発展 丸橋充拓 岩波書店
        歴史と文化 草原の制覇 古松崇志 岩波書店
        国際関係論 国際文化論 平野健一郎 東京大学出版会
        国際関係論 移民の世界史 ロビン・コーエン(小巻靖子訳) 東京書籍
        国際関係論 岩波講座 東アジア近現代通史7 アジア諸戦争の時代 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一ほか編 岩波書店
        日本文化論Ⅰ 説話集の構想と意匠 荒木浩 勉誠出版
        日本文化論Ⅰ 場の物語論 森正人 若草書房
        文化人類学 『イメージの人類学』 箭内匡 せりか書房
        比較地域史 世界史の誕生 岡田英弘 筑摩書房
        比較地域史 清朝とは何か 岡田英弘(編) 藤原書店
        東洋古典学 漢詩入門 一海知義 岩波書店(岩波ジュニア新書)
        歴史社会論 女と男と子どもの近代 長谷川まゆ帆 山川出版社
        歴史社会論 『セレブの誕生――「著名人」の誕生と近代社会』 A.リルティ 名古屋大学出版会
        歴史社会論 『東大連続講義 歴史学の思考法』 東京大学教養学部歴史学部会編 岩波書店
        近現代史 20世紀アメリカの夢―世紀転換期から1970年代 中野耕太郎 岩波新書
        近現代史 狂い咲け、フリーダム ―― アナキズム・アンソロジー 栗原康 ちくま文庫
        近現代史 村に火をつけ、白痴になれ ーー 伊藤野枝 栗原康 岩波現代文庫
        近現代史 大杉栄伝 ―― 永遠のアナキズム 栗原康 角川ソフィア文庫
        比較地域史 ゾミア : 脱国家の世界史  ジェームズ・C・スコット (James C. Scott) みすず書房 (Yale University Press)
        日本語日本文学Ⅱ 千里集全釈 平野由紀子、千里集輪読会共著 風間書房
        日本語日本文学Ⅱ 菅家文草 菅家後集 川口久雄校注 岩波書店
        日本語日本文学Ⅱ 漱石の夏休み 房総紀行『木屑録』 高島俊男 朔北社
        文化人類学 アフリカで学ぶ文化人類学民族誌がひらく世界 松本尚之・佐川徹・石田慎一郎・大石高典・橋本栄莉 編 昭和堂
      C系列      
        教育臨床心理学 大学生のストレスマネジメント 齋藤憲司 石垣琢麿 高野明 有斐閣
        現代社会論 日本のテレビ・ドキュメンタリー 丹羽美之 東京大学出版会
        日本国憲法 グローバル化時代の日本国憲法 山元 一 放送大学教育振興会
        現代教育論 人間教育の基本原理-「ひと」を教え育てることを問う- 杉浦健・八木成和編著 ミネルヴァ書房
        現代教育論 「教育関係」の歴史人類学―タテ・ヨコ・ナナメの世代間文化の変容 宮澤 康人 学文社
        現代教育論 社会学感覚【増補版】 野村 一夫 文化書房博文社; 増補版
        現代教育論 文明としての教育 (新潮新書) 山崎 正和 新潮社
        現代教育論 教育改革のやめ方ー考える教師,頼れる行政のための視点 広田 照幸  
        法と社会 法理論の再興 トーマス・ヴェスティング(毛利透=福井康太=川島惟=西土彰一郎・訳) 成文堂
        経済政策 経済学からなにを学ぶか:その500年の歩み 伊藤誠 平凡社
        経済政策 それをお金で買いますか:市場主義の限界 マイケル・サンデル(鬼澤忍訳) 早川書房
        経済政策 21世紀の資本 トマ・ピケティ(山形浩生他訳) みすず書房
      D系列      
        認知脳科学 脳はなにを見ているのか 藤田 一郎 角川学芸出版
        認知脳科学 カンデル神経科 金澤一郎 (監修), 宮下保司 (監修) メディカルサイエンスインターナショナル
        認知脳科学 神経科学 脳の探求 改訂版 藤井 聡 (監修, 翻訳) 西村書店
        健康スポーツ医学 教養としての身体運動・健康科学 東京大学身体運動科学研究室編 東大出版会
        社会生態学 地域経済論入門 松原 宏編 古今書院
        情報メディア伝達論 ロスマンの疫学 KennethJ. Rothman (著), 矢野 栄二 (翻訳), 橋本 英樹 (翻訳), 大脇 和浩 (翻訳) 篠原出版新社
        情報メディア伝達論 はじめて学ぶやさしい疫学(改訂第3版) 日本疫学会 (監修) 南江堂
        情報メディア伝達論 Modern Epidemiology (英語) Kenneth J. Rothman  (著), Timothy L. Lash Associate Professor (著), Sander Greenland (著) LWW
        科学技術社会論 科学技術社会論の挑戦1〜3 藤垣裕子(責任編集)、小林傳司・塚原修一・平田光司・中島秀人(協力編集) 東京大学出版会
        科学技術社会論 責任ある科学技術ガバナンス概論 標葉隆馬 カニシヤ出版
        科学技術社会論 科学社会学 松本三和夫(編) 東京大学出版会
        社会システム工学基礎Ⅱ それは足からはじまったーモビリティの科学ー 家田仁(編集代表)・東京大学交通ラボ(著) 技報堂出版
        放射線環境科学 土壌汚染―フクシマの放射性物質のゆくえ 西友 NHKブックス
        放射線環境科学 フクシマ土壌汚染の10年 西友 NHKブックス
        放射線環境科学 森林の放射線生態学 橋本昌司・小松雅史 丸善出版
        森林環境資源学 森の「恵み」は幻想か 蔵治光一郎(著) 化学同人
        森林環境資源学 緑のダムの科学-減災・森林・水循環 蔵治光一郎・保屋野初子(編) 築地書館
        森林環境資源学 わが国最古の「大学の森」 東京大学千葉演習林のすべて 千葉演習林120周年記念出版実行委員会 東京大学演習林出版局
        情報認知科学 教養としての認知科学 鈴木宏 東京大学出版会
        情報認知科学 認知バイアス:心に潜む不思議な働き 鈴木宏 講談社ブルーバックス
        適応行動論 進化と人間行動 長谷川寿一長谷川眞理子 東京大学出版会
        現代工学基礎Ⅱ THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Cases  マーク・スティックドーン (著), ヤコブ・シュナイダー (著) ビー・エヌ・エヌ新社
        現代工学基礎Ⅱ エンジニアリングデザイン(第3版) −工学設計の体系的アプローチ− G. Pahl (著), W. Beitz (著)ほか 森北出版
        現代工学基礎Ⅱ デザイン思考関連の無料テキスト http://designthinking.or.jp/index.php?text  
      E系列      
        現代生命科学 現代生命科学 東京大学生命科学教科書編集委員会 羊土社
        物理科学Ⅱ 物質の究極像をめざして 和田純夫 ベレ出版
        進化学 Evolutionary analysis Scott Freeman, Jon C. Herron Benjamin Cummings
        進化学 キャンベル生物学 池内 昌彦 (監修, 翻訳), 伊藤 元己 (監修, 翻訳), 箸本 春樹 (監修, 翻訳), 道上 達男 (監修, 翻訳) 丸善出版
        量子論 新版 量子論の基礎 清水明 サイエンス社
        化学平衡と反応速度 基礎物理化学II 物質のエネルギー論 山内 淳 サイエンス社
        振動・波動論 Waves (berkeley physics course vol. 3) Frank S. Crawford, Jr. McGraw-Hill
        振動・波動論 波動 (<復刻版>バークレー物理学コース) Jr. Frank S. Crawford (著), 高橋 秀俊 (訳) 丸善出版
        振動・波動論 振動・波動 小形正男 裳華房
        微生物の科学 応用微生物学 第3版 横田篤、大西康夫、小川順 文永堂出版
        分子生命科学 ALBERTS/JOHNSON/LEWIS/RAFF/ROBERTS/WALTER 細胞の分子生物学(第6版) ニュートンプレス
        相対論 相対性理論入門講義 風間洋一 培風館
        現代生命科学 現代生命科学 第2版 東京大学生命科学教科書編集委員会 羊土社
      F系列      
        統計分析 多変量解析法入門 永田靖、棟近雅彦 サイエンス社
        情報システム基礎Ⅱ MEMSデバイス徹底入門 田吉 日刊工業新聞社
        計算機プログラミング プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] 秋葉 拓哉, 岩田 陽一, 北川 宜稔 毎日コミュニケーションズ
        アルゴリズム入門 Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト  アルゴリズム情報科学の基礎を学ぶ 森畑明昌 東京大学出版会